サイト運用の役割を正しく理解しよう 初心者にわかりやすい!Webサイトを最大活用【運用:初級編】

ミニナレ編集部

ミニナレ編集部

  • 公開日

この記事は8分ほどで読めます

初心者にわかりやすい!Webサイトを最大活用【運用:初級編】

Webサイトを最大限活用するためには、戦略を練る必要があります。目的や目標を持たず運営しても、ゴールが明確でないために力が分散してしまいます。

とはいえWeb運用の経験がない方は、どのような戦略を練ればいいのか分からないことも多いでしょう。そこで今回は、運用の初級編として、初心者でもわかりやすくWeb運用の役割ややるべきことについて解説します。

目次

    まず何を目標とするか決める

    初級編で一番重要な点は、何を目標とするか明確に定めることです。問い合わせ件数アップや購入数アップ、資料請求など、さまざまなゴールがあります。これらのゴールはコンバージョン(CV)(コンバージョンとは、具体的成果の意味)という形で表し、明確な数値として算出することが可能です。
    コンバージョンによって行う施策は異なります。そのため、具体的な目標・目的設計が不可欠なのです。

    Webサイトの役割は、業種業態やビジネスプロセスによって大きく異なります。どのような役割を持たせ、何をゴールとするかを明確にしておきましょう。役割の例としては、以下のようなものがあります。

    POINT -ポイント-

    ・ブランディング(ロイヤリティの向上)
    ・直販/通販(ECサイト)
    ・来店促進(より詳しい商品情報やクーポンの提供など)
    ・理解促進(より詳しい商品情報や資料/サンプル提供など)
    ・サポート(特に継続性の高い商品に対して、効率的な問い合わせ対応など)
    ・コミュニケーション/CRM(見込客の獲得や、既存顧客維持など)

    アクセス数、PV数、お問い合わせ数といった数値をゴールと設定するために、まずはWeb運用についての理解を深めることが大切です。

    そもそもWeb運用とは?役割についても解説

    Web運用を、単なる「サイトの更新作業」だと考えているという方は少なくありません。しかしWeb運用は、コンテンツを投下して終わりではなく、最終的な成果に繋げていかなければ意味がありません。

    更新だけを目的とすれば、管理者の自己満足に終わってしまい、最終的な成果に繋がることは難しくなります。次に紹介するようなWeb運用の役割を意識して実行することが重要になります。

    ブランディングによるロイヤリティの向上

    Webサイトを運用することで、自社のブランディングをすることができます。一般的に言われているようなブランドイメージだけでなく、Webサイトの設計やコンテンツ含む全体の世界観をユーザーと共有することが重要です。そうした意味でWebサイトを活用することは、ロイヤリティの向上に有益であり効果的なのです。

    もちろん効果的に世界観を形成できれば、他社との差別化が容易となり、この会社で購入したいと思わせることができるでしょう。

    検索エンジンの検索順位を上げて信頼性の担保

    SEOとは、Googleなどの検索エンジンで上位表示させる技術のこと。検索エンジンで上位表示することができれば、ユーザーと接触する可能性が高まり、Webサイトとしての信頼性も上がります。

    昨今では個人のみならず法人も検索エンジンを用いて情報を精査しています。こうした中で検索順位が低ければ、サイトが存在していないこととほぼ同義で、訪問されないWebサイトとなってしまいます。

    一方で検索順位が高ければ、企業としての存在感を上げることができるだけでなく、先に述べたように接触機会や信頼性の向上につながるのです。

    リード生成のためのプラットフォーム

    SEOにより検索順位が上がれば、ユーザーが検索して自動的にWebサイトに集まるようになります。リスティング広告をはじめとした各種広告を使用することなく集客できるため、より効率的に費用負担の低い営業が可能となります。

    これがWebサイト運用を行なう最大の醍醐味であり、利点でもあります。営業マンが足を使って営業することなく集客でき、人件費負担も減るため、経営的にも効果があるでしょう。こうした背景もあり、コンテンツマーケティングに力を入れている企業は、アウトバウンド的な営業から、SEOなどを用いたインバウンドの営業に切り替えている現状があります。

    ECサイトへの導線設計

    ECサイトへの集客には、一般的に広告を用いる方法が多く取り入れられています。しかし広告を用いた集客は、費用もかかり、商品やサービスを十分に理解していないユーザーを取り込むことになるため、購入に至らないケースが少なくありません。

    そこで、ECサイトへの導線としてWebサイトを活用することで、商品やサービスに対する理解を促してから誘導することができます。コンテンツで自分の悩みや課題を明確にさせ、そのうえでECサイトに流せば、顧客化の可能性が高まるのです。

    ECサイトとWebサイトを別々のもととして捉えるのではなく、相互に連携をとるような形で運用できれば、高い効果を実感できるでしょう。

    ユーザーとの接触ポイントとなる

    商品やサービスの購入をすでに決めている人は、決まったキーワードで検索するため購入可能性は高くなります。一方で、興味はあるけど決定打に欠けるという人はどうでしょうか。いわゆる見込み客であり、こうした人にはコンテンツを通して商品を理解してもらうことが最適です。

    顧客が検索するであろうキーワードでコンテンツを作ることで、その顧客の悩みや課題を解決し、顧客として教育することができます。

    こうした意味でユーザーとの接触機会となるのも、Webサイトの役割です。

    ユーザーの問題解決に寄与する

    ユーザーの問題解決をすることで、購入に至る可能性がぐっと上がります。SEOで集客してすぐにECサイトに流すよりも、ユーザーが今抱えている問題を理解したうえで、それに対する解決策として自社の商品を紹介するほうが、ユーザーからの信頼も得られ、長期的な関係として形成しやすくなります。

    もちろんコンテンツが有益であることは大前提ですが、広告で半ば強引に集客するよりも確率は上がるでしょう。

    Web運用で実際にやること

    Webサイトの運用について役割が分かったところで、実際にどのような施策を行なうのかみていきます。施策にはさまざまな内容がありますが、最低限これだけは行なったほうがよいでしょう。下記で解説します。

    目標や目的の設定

    記事冒頭で述べた通り、Web運用において目標や目的を定めることは最低限必要です。これを設定しなければ、下記で紹介するすべての施策が不十分となります。PVの向上や資料請求数の向上など、各々の目的に合わせて目標を立てましょう。

    コンテンツの更新

    一定の目的や目標が決まれば、コンテンツを投下していきます。コンテンツ更新で重要なのは、ユーザーファースト。自己満足のコンテンツをいくら更新しても、検索順位を上げることは難しく、結果的に意味のないWeb運用になります。目的や目標に沿ったうえで、ユーザーに役立つようなコンテンツを投下するように意識しましょう。

    Googleアナリティクスへの登録

    Googleアナリティクスとは、Googleが提供するWebサイトの解析ツールのこと。PV数や滞在時間、コンバージョン率などさまざまな情報を確認できます。

    Googleアナリティクスに登録することで、コンテンツを更新したあとに、結果的にどのような反応があったのか分析することができるのです。この作業をすることなく、やみくもにコンテンツの更新をしても、それはWeb運用とはいえません。Webサイトを構築するタイミングで登録しましょう。

    Webサイトの分析と改善

    Googleアナリティクスに登録したら、実際にWebサイトの分析を行ないます。さまざまな角度から分析することで、Webサイトの現在の課題が見えてきます。それに対し改善をするようにしましょう。

    Googleアナリティクスはさまざまな期間で区切って分析できるため、「分析→改善→その後の結果」を確認することに適しています。

    まとめ

    Webサイトを運営する上で最初に重要なのは、明確な目標を設定すること。目標がなければ分析も改善もできません。まずは目標を定めることから始めましょう。

    またWeb運用とは、サイトを更新するだけではありません。ブランディングやECサイトへの導線設計などさまざまな役割があります。それらを考慮したうえで、結果を求める運用を行なっていきたいものです。

    次回の中級編では、Webサイトを効果的に使う方法や検証、PDCAの具体的な手法について解説します。

    ミニナレ編集部

    この記事を書いた人 ミニナレ編集部

    株式会社シスコムの記事コンテンツ編集部です。みなさまに価値のある記事の執筆をモットーに、わかりやすい記事を公開することを心がけています!おもにWeb制作や分析、WebデザインなどWebにまつわるノウハウ記事を執筆しています。Web制作やデジタルマーケティングでお悩みのかたは、お気軽にご相談ください!無料相談はこちらからどうぞ→ホームページ工房

    押していただけると励みになります!

    おすすめ記事

    Webにまつわるご相談はこちらから

    お問い合わせ